2023.08.01 更新 : その他 住宅エコリフォーム推進事業のお知らせ

令和5年度住宅エコリフォーム推進事業 をご利用ください。
住宅エコリフォーム推進事業とは?
カーボンニュートラルの実現に向け、住宅ストックの省エネ化を推進するため、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取組に対して、期限を区切って国が直接支援を行うための補助金制度となります。
■対象となる工事
住宅の「省エネ診断」及びZEHレベルとなる「省エネ設計等、省エネ改修」
令和5年4月1日以降に工事請負契約を行い、 かつ事業者登録後に着工した工事
令和6年度末までに着手したものであって、改修(部分改修を含む)による省エネ性能がZEHレベルとなるもの
※全体改修、建て替え、部分改修、工事の規模により必要書類や対象となる工事の種類、補助額など条件が異なります
(補足)
建物全体を断熱等性能等級5かつ一次エネルギー消費量等級6とする改修工事(全体改修・建替えの場合)
上記改修工事と併せて実施する構造補強工事(全体改修の場合)
対象建物が建替えであることを証明する所定の書類を提出できること(建替えの場合)
複数の開口部についてZEH仕様基準を満たすよう改修する工事(部分改修の場合)
ZEH仕様基準を満たす躯体の断熱改修工事(部分改修の場合)
設備の高効率化工事(部分改修の場合)
太陽熱利用システム、電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリッド給湯機)、ヒートポンプ給湯機(エコキュート)
潜熱回収型石油給湯機(エコフィール)潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)、燃料電池システム(エネファーム)
高断熱浴槽、浴室シャワーの節湯水栓、蓄電池、LED照明
■補助額について
補助上限額 ・戸建住宅、共同住宅 350,000円/戸
※全体改修、建て替え、部分改修、工事の規模により補助額が異なります
■交付申請期間について
令和5年5月26日~令和6年1月19日
■その他の補助金との併用のこと
原則としてできません。※補助対象が重複する国の他の補助制度との併用は不可。
【 併用可】 住宅ローン減税等の税制優遇 ・ 被災者生活再建支援制度
【 工事請負契約が別、 かつ工期が別である場合は併用可】 外構部の木質化対策支援事業 ・ 住宅・ 建築物安全スト ッ ク 形成事業 ・ 戸建住宅ネッ ト ・ゼロ・エネルギー・ハウス( ZEH) 化等支援事業 及び集合住宅の省CO2化促進事業 ・ 次世代省エネ建材支援事業 ・ 既存住宅の断熱リ フ ォ ーム支援事業 ・ 介護保険制度 ・ 市街地再開発事業への補助 ・ サステナブル建築物等先導事業 ・ 災害救助法に基づく 住宅の応急修理制度 ・ 長期優良住宅化リ フ ォ ーム推進事業 ・ 地域型住宅グリ ーン化事業 ・ 先進的窓リ ノ ベ事業 ・ 給湯省エネ事業 ・ こ ども エコ すまい支援事業 ・ 住宅・ 建築物省エネ改修推進事業( 交付金)
問い合わせ先:イシハラスタイル https://www.ist-a.com/inquiry/
2023.07.31 更新 : その他 ブログ更新・暮らしに”嬉”をもたらす、みんなのキッチンとダイニング
2023.07.28 更新 : お知らせ こどもエコすまい支援事業の予算が増額されました。
こどもエコすまい支援事業・省エネ補助金制度の予算が209億円分増額されました。
「国交省発表資料」
2023年8月7日現在 予算に対する補助金申請額※の割合(概算値79%)
こどもエコすまい支援事業
子育て世帯または若者夫婦世帯が、こどもエコすまい支援事業者と契約し、高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する住宅を新築する場合、1戸あたり100万円を補助します。
対象者:子育て世帯(申請時点において2004年4月2日以降に出生した子を有する世帯)
若夫婦世帯(申請時点において夫婦であり、いずれかが1982年4月2日以降に生まれた世帯)
対象となる住宅:
①所有者が自ら居住する
②住戸の床面積が50㎡以上である
③土砂災害防止法に基づく、土砂災害特別警戒区域外に立地する
④都市再生特別措置法第88条第5項の規定※により、当該住宅に係る届出をした者が同条第3項の規定による勧告に従わなかった旨の公表がされていないもの
⑤未完成または完成から1年以内であり、人の居住の用に供したことのないもの
⑥証明書等により、高い省エネ性能(ZEHレベル)を有することが確認できる
強化外皮基準に適合し、再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量が削減される性能を有する住宅
⑦交付申請時、一定以上の出来高の工事完了が確認できる
補助額:新築一戸あたり100万
リフォーム一戸あたり30万
※リフォームで子育て世帯、若夫婦世帯に該当する場合は最大60万
補足
イシハラスタイルの新築の基本的な断熱性能の仕様ですと、6地域(愛知県)で断熱性能等級5、一次エネルギー消費等級6となっており、こどもエコすまい支援事業の高い省エネ性能(ZEHレベル)を有しています。
プランや打ち合わせによるご希望の使用素材の変更により性能は異なりますが、標準的な断熱性能としてはHEAT20のG1~G2程度、品確法断熱性能等級5~6程度とお考え下さい。
(2023年8月現在)
イシハラスタイルは3つの補助金・助成金の登録事業者(2022年12月16日~)となっております。
利用するためにはそれぞれに一定の要件がございますのでご相談ください。
問い合わせ先:イシハラスタイル https://www.ist-a.com/inquiry/